健康介護レシピへの想い
健康介護レシピを通して【食】の大切さを多くの人に伝えたい。

【食】は【人】を【良】くするもの
私たちは生きるために食べ、そして食べるのであれば、美味しく楽しく食べたい。食べることによって、健康が維持されます。
<楽しく食べる為の献立作成>を心掛け、より多くの皆様に提供していきたいと思います。
健康介護レシピにおいて重要としていること
- 食事をよく噛んでいただき、味わっていただく料理。
- 料理を通して会話を楽しんでいただく。
- 食事を提供するスタッフの【調理技術・衛生管理】を重視する。
- いただきます” “ごちそうさま” のあいさつを、声に出していただく。
特長 その1
~“利用者のため”のレシピ~
- こだわり1
食事は【主食・主菜・副菜2品】が基本メニューです。 - こだわり2
カロリー&塩分を特に考慮したレシピです。 - こだわり3
行事食や旬の食材を取り入れ、季節を味わっていただきます。 - こだわり4
噛みごたえのある食事を提供し、よく噛むことを身につけていただきます。 - こだわり5
彩りを重視したメニューです。 - こだわり6
利用者様・スタッフの方々との会話を楽しみながら食事をすることを推奨します。

特長 その2
~事業所様の取り組みやすさ~
- 取り組みやすさ1
事前訪問にて厨房・調理器具・調理スタッフの確認、調理衛生指導いたします。 - 取り組みやすさ2
月2回、2週間分の食事提供人数を報告するだけの簡単食材発注です。 - 取り組みやすさ3
提携食品業者より週3回~、2.3日分の食材を事業所へお届けいたします。(※事業所所在地によってお届け回数は応相談です。) - 取り組みやすさ4
レシピ掲載の調理方法は調理初心者の方にも可能なレベルです。 - 取り組みやすさ5
レシピ通りの調理で、味付けは一定します。

レシピ例
提供される健康介護レシピの一例です。1回分を1枚として提供されます。

調理完成例:
- ポークジンジャーソテー
- ポテトサラダ
- もやしとほうれん草のナムル
- ごはん
-